top of page

研周院大府の稲垣​貴彦先生

連動整体法とは

 たとえ痛みや不調が局所であっても、骨、筋肉、神経など全身で連動しています。

 

 

 痛みや動作制限のある場所を揉むのではなく、

 歪みの原因となっている筋や関節にアプローチし、

「正しい配置で正しく動けるからだを作る」

 これが根本から治す「連動整体法」なのです。

 

 

「連動整体法」愛知県大府市の研周院大府の稲垣貴彦先生が考案されました。

​ 

 もみほぐしとは違い、必要な箇所を

 子供や老人が受けても痛くない適度な圧で押圧し歪みを整えていきます。

 

 

 

​連動整体法の要は股関節

​ 痛みの原因となる体の歪みは股関節が動きにくいために起こることが多いです
 
 
 股関節は何もしないでいると曲がる側へと引っ張られていきます。
 
 仕事や家事でその偏った姿勢が長く続いたときに、筋肉は伸びにくくなり、反対側の筋肉は、常に引っ張られている状態になります。
 
 
 
 そのようにして生じた骨盤の歪みから、背骨や膝も連動して歪んで行きます。

 

 そのため背骨の土台になる骨盤のゆがみを整えることで、

腰痛、膝痛、肩の痛み、首の問題、頭痛なども改善の変化が見られます。

​ 

​ 体の歪みを整えて

 今よりもっと楽になる体づくりしてみませんか?

DSC00683g_edited.jpg

「ゆがみ」をとるための施術を受けてみたい方はコチラ

お体にご負担ないよう配慮しますので

ご安心してお受けいただけます。

まずは、お気軽にお電話下さい。

bottom of page